車両保険

車両保険を外すタイミングは「全損時の補償額」によって決める

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

車に乗っていると嫌でも加入しなければならない自動車保険。

あなたも車に乗っている内は「任意ではあるけど、必ず加入しておかないと不安だよね」と思い、結果的にこれまでずっと加入してきたのではないでしょうか。

しかし実際の年間保険料を更新のたびに確認すると

  • 等級は上がったけど、正直にいってそれほど安くなっていない
  • そもそも保険料が非常に高くて車を維持するのがやっと

と感じたことは一度や二度ではなく、場合によっては現在の年間保険料が20万円以上と、非常に高くなっているかもしれませんね。

そのため年間保険料が高くなってしまう大きな要因である「車両保険」を外すことを検討していませんか?

とはいえ現実的に考えると

  • そもそも車両保険はどのタイミングで外すのがベストなのか
  • 車両保険を付帯させたまま保険料を安くする方法はあるのか
  • もっと賢く年間保険料を安くする方法を知りたい

という想いが溢れて来るため、なかなか具体的にどうすればいいのか分からなくなっているでしょう。

そこで今回は元自動車保険営業マンである筆者が、あなたが最も知りたいと思っている「車両保険を外すタイミング」や「賢く年間保険料を安くする方法」について詳しく解説していきましょう。

自動車保険の中の車両保険という、あまり馴染みが無く難しそうな内容にはなりますが、実際の内容は非常に簡単で分かりやすくまとめていますので、ぜひ安心して最後まで読み進めてくださいね。

読み終わる頃には

  • 自分の車の車両保険は、このタイミングで外すのがベストだろう
  • この方法であれば簡単に、そして最もお得に年間保険料を安くすることができそうだ

と理解できること間違いなしですよ!

【裏技】同じ保証内容なのに保険料が半額に!?

自動車保険料は、保険会社によって差が激しいのをご存知ですか?

実際に筆者は親から紹介された大手保険会社で12万だった保険料が、三井ダイレクトに変えて5万円になりました。

なので、複数の自動車保険会社から見積もりを取ってください。

と言われても面倒ですよね・・・

そこでオススメなのが「保険スクエアbang!」の自動車保険一括見積りサービスです。

自動車保険一括見積りサービスは、1回ネットで申し込むと、大手を含めた各保険会社からメールでの見積もり結果が瞬時に届く&後日に見積もりのハガキが郵送で届きます。(営業電話などは一切掛かってきません。)

自動車保険一括見積りのハガキ

これを使えばカンタンに最安値の自動車保険が見つかります。

同じ保証内容なのに・・・半額以上安くなるかも!?

特に親や知人から紹介された人は半額以上安くなる可能性大

【2分完了】保険スクエアbang!で最安値をチェック ※保険会社からの営業電話は一切ありません。

1.車両保険を外すタイミングはいつ?どんなポイントで判断する?

あなたは自動車保険の年間保険料の内、車両保険が占める割合をご存知ですか?

条件にもよりますが、なんと年間保険料の40~60%程度を占めることが多く、「車両保険を抜いただけで半額以下になった」という方も少なくないのです。

そのため車両保険を抜くこと=保険料の節約になると思っている方が多く、あなた自身も同様に思っているのではないでしょうか。

しかし思わぬ自損事故などによって車の修理が必要になった場合に、一度に何10万円もの金額を支払うことを回避するためにも、確実に付帯させておくことで安心感がえられますよね。

とはいえ保険料が大幅にアップするのは避けたいため、できれば外すことを視野に入れたい…など、悩めば悩むほど分からなくなってしまいます。

そこで本章では車両保険を外すタイミングとして、「具体的な基準」や「車両保険を外した場合の保険料」について詳しく解説していきましょう。

車両保険の「全損時の補償限度額」を調べよう!

まずあなたは自分が加入している自動車保険の車両保険が、どのような条件で付帯されているかをご存知ですか?

おそらく詳細まではご存知ではないかと思います。

もし今手元で「保険証券」や「更新の案内」、「加入保険会社のマイページ(インターネット)」を見ることができるのであれば、確認してください。

おそらく「車両保険の全損時補償限度額」や「免責金額」、「加入タイプ」などが書かれていますので、その中の「補償限度額」を見ましょう。

そうすると、例えば「限度額100万円」といった記載があるかと思います。

この金額が「あなたの車が全損と認められた場合に、支払われる最高額」ということになり、それ以上の金額は修理費用の方が上回っている場合にも補償されません。(一部特約で超過分を補償してくれるものもあります。)

つまり、言いかえると「保険会社から見たあなたの車の価値」ということになるのです。

そして自分の車に最高でいくら補償してもらえるのかを知っておくことで、「費用対効果」を基準にして車両保険の有無を判断することができます。

この費用対効果の基準については、次に説明していきましょう。

車両保険を外すタイミングは費用対効果を考えてから!

筆者としては費用対効果を考える際に「車両保険の補償限度額を、自腹で1回以上支払うことが可能か」を判断基準としています。

例えば補償限度額が200万円の場合、万が一全損扱いになった場合には自腹で200万円を支払うことが困難であり、借金でもしなければ厳しい状況でしょう。

つまりこの場合には「車両保険には入っておくべき」と考えることをオススメします。

一方、10年以上経過した車に乗っているため補償限度額が15万円程度であるとき、「全損でも15万円程度であれば支払うことは可能であり、全損になった場合は安い中古車を購入すれば大丈夫」と判断し、車両保険を外すという選択肢も十分「アリ」です。


以上のことから、まずは「車両保険の補償限度額を見て、自己負担できない金額であればアリ、簡単に自己負担できる金額であればナシ」と覚えておきましょう。

また費用対効果を考える上で、車両保険の有無による年間保険料の差額を調べる必要があります。

保険料が上がる最大の要因「車両保険」の必要・不要の判断基準自動車保険の年間保険料は非常に高いのですが、その大きな要因が「車両保険」です。 下記の試算結果を見てもらうと分かる通り、実際に車両...
自動車保険の車両保険は保険料が高くなるからいらない?やっぱりいる?あなた自動車保険に加入していますか? 車に乗っているのであれば、おそらく加入していることでしょう。 しかし自動車保険の保険料...

そこで次に車両保険の有無で実際にどの程度年間保険料が変わるのか、試算した結果をご紹介していきましょう。

車両保険を外した場合に、保険料はどのくらい安くなるの?

ここまでの解説で「費用対効果について考える」ということは分かったかと思いますが、実際の費用対効果を測る場合には「保険料の差」を知る必要がありますよね。

そこで車両保険の有無による年間保険料の差を実際に試算したところ、下記の表のようになりました。

ボディータイプ車種車両保険付き
保険料(円)
車両保険無し
保険料(円)
差額(円)
軽自動車ワゴンR55,49029,76025,730
コンパクトカーフィット58,32028,90029,420
ミニバンステップワゴン68,46025,38043,080

保険料算出条件

  • 等級:ノンフリート15等級(事故有係数0)
  • 車両保険:一般条件で免責金額は0-10
  • 運転者の範囲:本人・配偶者限定
  • 年齢条件:26歳以上
  • 免許の色:ゴールド
  • 主な使用目的:通勤通学片道10km未満
  • 年間走行距離:5,000~10,000km

これまで自動車保険に加入していたあなたがご覧になるとよく分かるかと思いますが、非常に一般的なプランでの試算結果です。

もちろん保険会社や条件によって保険料は大幅に異なりますが、ある程度はあなた自身が加入している自動車保険と良く似たプランになります。

そのため保険料の差額を見ると半額以下になっているものの方が多く、最も保険料差の少ない軽自動車であっても半額近い数値が出ています。

つまり「おおむね40~60%程度の保険料差になる」と判断すると間違いないでしょう。

そこで車両保険の補償限度額が10万円、車両保険の有無による年間保険料の差額が5万円の自動車保険において車両保険の有無について結論付けると、「年間5万円も高いにもかかわらず10万円しか補償を受けられないのであれば、必要無い」と判断します。

もちろんこれは筆者の考え方ではありますが、損をしたくない場合にはおおむね誰にでも当てはまる方法ですので、ぜひ判断するために実践してくださいね。

以上、ここまでをまとめると

  • 車両保険の補償限度額を確認する
  • 自分の貯蓄やフトコロ具合をみて、限度額分を支払うことが比較的簡単である場合には車両保険は外しても良い
  • 年間保険料の差額と補償限度額を確認し、費用対効果が合っていない場合には外しても良い

ということになります。

もちろん「不安だからできる限り加入はしておきたい」と思ってしまうかもしれませんが、その場合には次章にてご紹介する「車両保険の条件」についてよくご覧になり、車両保険を付帯させていながら保険料を節約する方法について参考にしてくださいね!

2.車両保険の条件を見直すことで保険料が節約できる!

前章までの解説では「車両保険は費用対効果を考えて、外すか外さないか決めるべき」と述べました。

そのためタイミングとしては「費用対効果が合わない」と感じた時がベストになるのですが、外してしまうことに少し不安を覚えてしまうこともありますよね。

そこで本章では車両保険を外さずに、保険料を抑える方法について解説していきましょう。

そのためには車両保険の「一般型」と「車対車限定型(エコノミー型)」についてご紹介しますので、しっかりとご覧になってくださいね。

車両保険には「一般型」と「車対車限定型(エコノミー型)」がある

一口に車両保険と言っても、実は大きく分けて2種類の車両保険があることをご存知ですか?

その2種類とは、それぞれ「一般型」と「車対車限定型(エコノミー型)」と呼ばれています。

そしてそれぞれの車両保険には大きな特徴の違いがあり、保険料にも大きく影響するため、以下に分けて解説していきましょう。

一般型の車両保険とは

一般型の車両保険とは、まさにあなたがイメージしている車両保険のことを指します。

つまり「事故によって車に修理が必要になった場合に、修理費用などを補償してくれる」という車両保険のことです。

そのためあなた自身「車両保険に加入していれば、とりあえず車が傷ついても大丈夫」「自損事故を起こしても補償してくれるから、運転に自信の無い自分でも大丈夫」と思っているでしょう。

たしかにその通りなのですが、このタイプの車両保険はまんべんなく補償してくれるため「保険料が大幅に高くなる」という特徴があるのです。

そのため一般型の車両保険に関しては「万能型ではあるものの保険料が大幅に高くなってしまう」と覚えておきましょう。

車対車限定型(エコノミー型)の自動車保険とは

車対車限定型(エコノミー型)の自動車保険は、その字面からも読み取れるかもしれませんが「車と車が接触した場合のみ補償される車両保険」のことを指しています。

そのため電柱にぶつかってしまうなどの自損事故の場合、車両保険から車の修理費用が補償されることはありません。

また駐車場などで他の車から当て逃げをされた場合にも、相手の車を見つけることができない場合には補償されません。

つまり「相手の車がきちんと証明できる場合のみ補償されるタイプの車両保険」ということになります。

そのため先程ご紹介した一般型の車両保険と比較すると補償される範囲が大幅に狭まるため、保険料も大きく安くなるのです。


以上のことから保険料を抑えるためには車対車限定型の車両保険を付帯させることがオススメなのですが、前提条件として「自損事故を起こす可能性が低い」ということが条件になります。

つまりあなたの運転技術は問題無く、常に安全かつ適切な運転をすることができる場合にのみオススメだといえるのです。

とはいえおそらくこの記事をご覧になっているあなたであれば運転に関しては問題ないと思いますので、「早く保険料がどの程度安くなるのか知りたい」と思っていますよね。

そこで次に一般型と車対車限定型の年間保険料が、どの程度の差になるのかご紹介していきましょう。

どちらがどのくらい安くなるの?

早速ですが、先程載せた表の「ステップワゴン」で保険料を比較した結果を下記に載せておきますので、ご覧ください。

項目一般型車対車限定型差額(円)
保険料(円)68,46038,10030,360

保険料算出条件

  • 等級:ノンフリート15等級(事故有係数0)
  • 車両保険:一般条件で免責金額は0-10
  • 運転者の範囲:本人・配偶者限定
  • 年齢条件:26歳以上
  • 免許の色:ゴールド
  • 主な使用目的:通勤通学片道10km未満
  • 年間走行距離:5,000~10,000km

ご覧になると車対車限定型の車両保険を付帯させることで、大きく保険料が下がるということが分かるでしょう。

半額とまではいかないものの、今回の試算結果で3万円もの差額が出たことにはビックリしたかと思います。

そのため筆者としては、自損事故は自分が気をつけていれば間違いなく防げるため、車対車限定型の車両保険を付帯させることをオススメしているのです。

特にこの結果をご覧になったあなたであれば、「これは確実に保険料を抑えることができ、さらに必要十分な安心感を得ることができる」と感じたことでしょう。

しかし、「やっぱり自損事故に対する不安はある…」と、心のどこかで思っていませんか?

その場合には車対車限定型よりも保険料は上がりますが、次にご紹介する「免責金額」を設定することで、一般型の車両保険を付帯させながらも保険料を抑えることができるようになります。

車両保険には「免責金額」を設定して保険料を下げる裏技も!

実は一般型の車両保険に加入する場合、「免責金額」というものを設定することによって保険料を抑えることが可能になります。

しかし免責金額についてあまり良く分からないかと思いますので、説明していきましょう。

免責金額とは、簡単に述べると「車両保険を使用して修理費用などを補償してもらう際に必要となる自己負担金」のことを指しています。

そのため、例えば免責金額を5-10(1回目の補償は5万円、2回目の補償で10万円)に設定している場合で、修理費用30万円が全額補償の対象となる場合には

  • 1回目…自己負担を5万円すると、残りの25万円の補償を受けられる
  • 2回目…自己負担を10万円すると、残りの20万円の補償を受けられる

ということになります。

そして自己負担金が発生する条件になるため、保険料も安くなるというわけです。

とはいえ実際の保険料について見てみたいと思いますよね。

こちらに関しても先程と同じ条件で試算した結果がありますので、下記をご覧ください。

項目一般条件免責金額5-10差額(円)
保険料(円)68,46059,4009,060

保険料算出条件

  • 等級:ノンフリート15等級(事故有係数0)
  • 車両保険:一般条件で免責金額は0-10
  • 運転者の範囲:本人・配偶者限定
  • 年齢条件:26歳以上
  • 免許の色:ゴールド
  • 主な使用目的:通勤通学片道10km未満
  • 年間走行距離:5,000~10,000km

ご覧になってどのように思いましたか?

先程の車対車限定型の保険料をご覧になった後では「それほどお得になっていない気がする…」と感じてしまったかもしれませんね。

しかし実際には年間で1万円程度もお得になっている計算であるため、保険料としては「大きく下がった」と言っても過言ではないのです。

そのためもしあなたが「自損事故は不安だけど、できるだけ保険料をお得にしたい」と思っているのであれば、一般型の車両保険で免責金額を設定したものを付帯させることをオススメします。

ただし、「保険料が大幅に安くなることはない」と覚えておきましょう。

そう聞くと残念な気持ちになってしまいますよね。

しかし安心してください。

実は次章にてご紹介する「自動車保険一括見積もり」というサービスを利用することで、一般型の車両保険を付帯させていても、お得な保険料で自動車保険に加入することができますよ!

3.車両保険を外すタイミングでさらに安くするには自動車保険一括見積もりがベスト!

これまでの解説をご覧になったあなたは「車両保険は費用対効果を見て外すか決めるべき」「車両保険を付帯させたい場合には車対車限定型か、免責金額を設定すると保険料が抑えられる」ということは分かったかと思います。

しかし「どんな条件であっても、少しでも保険料を安くしたい」と思うのが普通の人間であり、あなたも筆者自身も同様に思っているでしょう。

そこで本章では一般型の車両保険を付帯させていた場合でも保険料を抑えることができる、自動車保険一括見積もりというサービスについて詳しくご紹介していきましょう。

このサービスは安全に利用することができ、簡単に最もお得な条件で車両保険を付帯させた自動車保険に加入することができますので、ぜひ最後までしっかりとご覧になってくださいね。

自動車保険一括見積もりってどんなサービスなの?

自動車保険一括見積もりとはインターネット上のサービスのことで、サービスに登録している最大20社もの保険会社に一括して、ほとんど同条件の保険見積もりを依頼することができます。

そのためあなたは一度の申し込みをするだけで、最もお得な自動車保険を探すことができるのです。

また実際に利用して比較すると分かるのですが、保険料の最も高い保険会社と最も低い保険会社の差が数万円になることも珍しく無く、結果的に車両保険分を回収できるほどにお得な自動車保険に巡り合うことも可能なのです。

申し込み自体も本当に簡単で、

  • あなたが乗っている車に関する情報(車種や年式、年間走行距離など)
  • あなたが必要とする補償に関する情報(車両保険の有無、損害賠償限度額など)
  • あなた自身に関する情報(見積もり提示のためのメールアドレスや氏名など)

を入力するだけですから、早い人で2分、遅い人でも5分程度あれば十分に完了させることができます。

以上のことから自動車保険一括見積もりは「最短時間で最もお得な自動車保険に加入することができるサービス」といえるのです。

しかし「個人情報を入力することに対して不安がある」「一括○○というサービスは申し込み後にしつこく電話勧誘がかかってきそうで嫌だ」と感じましたよね。

そこで次に、自動車保険一括見積もりは安心して利用することができるサービスなのか、ご紹介していきましょう。

安心して利用することはできるの?

先に結論を述べておきますが、自動車保険一括見積もりは安心して利用することができます。

なぜなら当サイトでご紹介している自動車保険一括見積もりサイトはすべて大手企業が運営しており、個人情報保護方針も明記されているため、あなたの個人情報が不正に使用されることが無いからです。

また自動車保険一括見積もりに登録している保険会社も、あなたが一度は耳にしたことがあるような大手保険会社ばかりですから、やはり個人情報の取り扱いには細心の注意を払っており、不正に使用されることはありません。

また申し込み後の電話勧誘についても一切無く、ハガキ(DM)やメールによる見積もり提示やお得なプレゼントキャンペーンなどの案内が、多くて週1~2回程度配信されるだけですから、あなたに迷惑がかかることが無いのです。

仮にプレゼントキャンペーンなどの案内が邪魔だと感じた場合でも、簡単に配信の停止依頼はできますから、安心して利用することができるといえます。

以上のことから自動車保険一括見積もりは、最短時間で最もお得な自動車保険に加入することができるだけでなく、安心して利用することができるサービスだということができるのです。

利用は本当に簡単で、一般型の車両保険の有無を気にしないで済むほどに安い自動車保険を探すことができますから、ぜひ一度お試しくださいね。

あなたが求める車両保険の付いた自動車保険に、満足して加入できること間違いなしですよ!

【2021年最新】自動車保険一括見積もりサイトのオススメ

ここまでお読みいただいて、「自動車保険一括見積サービスって結構いいかも」と思っていただけた方が次に気になるのは、じゃあ具体的にどこで一括見積もり取ればいいの?」ではないでしょうか?

正直、自動車保険一括見積サービスは「ただの窓口」に過ぎませんので、どのサービスで見積もりを取ってもあまり損得はありません。

自動車保険一括見積サービスには大小さまざまなサイトが存在していますので、あまりに新しかったり、運営会社がハッキリしないところは避け、

  • 運営会社が大きい
  • 長期に渡ってサービスが継続している
  • 多くの保険会社が加盟している

のポイントを満たすサイトを選ぶべきだと考えています。

そういう視点で筆者が選んだ自動車保険一括見積サイトをオススメ順でにしてみました。

実際に自動車保険一括見積もりを申し込みました!
下記のように各保険会社よりハガキで見積りが届きます。

自動車保険一括見積りのハガキ自動車保険一括見積りのハガキ

第1位:1998年から運営と一番の歴史をほこる「保険スクエアbang!」

保険スクエアbang!保険スクエアbang!
  • 最大19社から見積もりが取れる
  • 元東証マザーズに上場の株式会社ウェブクルーが運営(2017年現在は上場を廃止)
  • 1998年から自動車保険一括見積サービスを開始した、運営歴19年の老舗

【2分完了】保険スクエアbang!で最安値をチェック
※保険会社からの営業電話は一切ありません。

第2位:参加保険会社数がNo.1「保険の窓口インズウェブ」

保険の窓口 インズウェブ保険の窓口 インズウェブ
  • 最大20社から見積もりが取れる
  • 利用者累計900万人
  • 2000年に自動車保険一括見積サービスを開始した、17年の実績
  • gooランキング調べでは利用者数、使いやすいさ、わかりやすさ、安心度No.1(2016年4月調査)
  • SBIホールディングス(東証一部)が運営

【2分完了】保険窓口インズウェブで最安値をチェック
※保険会社からの営業電話は一切ありません。

第3位:家電などが当たるキャンペーンを実施「価格.com 自動車保険」

価格.com 自動車保険 比較・見積もり価格.com 自動車保険 比較・見積もり
  • 最大18社から見積もりが取れる
  • 国内No.1の比較サイト価格.comが運営(※Nielsen Online 2016年4月調査)
  • 東証一部上場
  • 抽選で3ヶ月に一度20名に家電が当たるキャンペーンを実施

【2分完了】価格.com 自動車保険で最安値をチェック
※保険会社からの営業電話は一切ありません。

一目で分かる!自動車保険一括見積もりの比較表

また、各サイトに加盟する保険会社とサイトの基本情報を整理してみました。

確認項目インズウェブ保険スクエアBang!価格.com
上場上場(SBIホールディングス)非上場(ウェブクルー)上場
サービス開始2000年1998年不明
利用料無料無料無料
一括見積入力時間5分5分5分
保険会社オリコン満足度ランキング最大20社最大19社最大18社
イーデザイン損保1位
セゾン自動車火災2位
ソニー損保3位
チューリッヒ4位
アクサダイレクト5位
AIU保険6位
三井ダイレクト損保7位
富士火災海上8位
SBI損保9位
日新火災海上10位
東京海上日動火災11位
損保ジャパン日本興亜12位
朝日火災海上13位
三井住友海上火災14位
そんぽ2415位
共栄火災海上16位
あいおいニッセイ同和17位
チャブ保険
セコム損保
ゼネラリ
全労済

※2024年11月時点の情報です。
※入力時間は筆者が実際に試した実績ですので、目安として参考ください。

この表を見ても、上位3サイト(保険の窓口インズウェブ、保険スクエアbang!、価格.com)は、ほとんどの評価上位の保険会社が加盟していることがおわかりいただけるかと思います。

正直なところ、1~2社ぐらいしか差がなく、上位保険会社はこの3サイトであれば参加しているので、どこを申し込んでも同じです。

そうなると逆に迷ってしまうかもしれませんが、一番歴史があり安心実績の「保険スクエアbang!」を筆者はオススメします。

【2分完了】保険スクエアbang!で最安値をチェック
※保険会社からの営業電話は一切ありません。

4.まとめ

以上で車両保険を外すタイミングと、車両保険をつけたままお得な自動車保険に加入する方法についての解説を終了しますが、いかがでしたか?

おそらく「費用対効果なんて考えたこと無かったけど、少しだけ計算してみると簡単そうだ」「お得な自動車保険に加入することは、意外と簡単な方法だった」と感じたことでしょう。

その感覚は決して間違っておらず、車両保険を外すタイミングを計ることも、お得な自動車保険に加入することもあまり難しく無いのです。

最後にまとめると

  • 車両保険は補償限度額を確認して、費用対効果が合わなくなった時が外すタイミング
  • 車両保険を付帯させる場合は、車対車限定型または免責金額の設定をすると安くなる
  • 自動車保険一括見積もりを利用することで、一般型の車両保険を付帯させた自動車保険に安く加入できる

ということになります。

特に最後にご紹介した自動車保険一括見積もりに関しては、誰もが簡単に利用することができ、さらに一般型の車両保険つきの自動車保険に最も安く加入することができる方法ですから、ぜひ一度ご利用くださいね。

必ずあなたの予想を超えた保険料が提示され、車両保険つきの自動車保険に満足のいく加入ができますよ!

【裏技】愛車を10円以上高く売る方法

車の乗り換え等で売却を考えている時、そのままディーラーに下取りしていませんか?

答えがYESな人は30秒時間をください。

10万円以上得するかもしれません!

ディーラーよりも高く売る方法・・・それは「カーセンサー」を使うことです。

カーセンサーを使うと、最大10社の査定額を比較できます。

各社が買取額を競ってくれるため高く売れるわけです。

もちろん、希望の売却額に届かなければ売らなくてもOK!

1分で完了!カーセンサーで最高額をチェック