20代はやりたいことが多いにもかかわらず、稼ぎがどうしても多くないため常に「お金がない…」という状況に陥りがちです。
筆者自身も20代のころは本当にお金がなく、楽しいながらも度々苦しかった記憶があります。
そのため今では生活必需品ともいえる「車」を持ったとき、なんとしても車保険を安くしたいという気持ちを強く持っていました。
おそらくこの記事を読んでいるあなた自身も、20代で車保険を安くしたいと願っているでしょう。
そこで今回は、元車保険営業マンである筆者が、20代でも車保険を安く済ませる方法について詳しく解説していきましょう。
また単純にすべての内容を削って安くしても「万が一の事故の時に意味がない」という状態になってしまいます。
そのため最後に「年齢別20代のオススメプラン」についても試算結果と併せて紹介していきますから、ぜひ最後までご覧になることをオススメします。
【裏技】同じ保証内容なのに保険料が半額に!?
自動車保険料は、保険会社によって差が激しいのをご存知ですか?
実際に筆者は親から紹介された大手保険会社で12万だった保険料が、三井ダイレクトに変えて5万円になりました。
なので、複数の自動車保険会社から見積もりを取ってください。
と言われても面倒ですよね・・・
そこでオススメなのが「保険スクエアbang!」の自動車保険一括見積りサービスです。
自動車保険一括見積りサービスは、1回ネットで申し込むと、大手を含めた各保険会社からメールでの見積もり結果が瞬時に届く&後日に見積もりのハガキが郵送で届きます。(営業電話などは一切掛かってきません。)
これを使えばカンタンに最安値の自動車保険が見つかります。
同じ保証内容なのに・・・半額以上安くなるかも!?
特に親や知人から紹介された人は半額以上安くなる可能性大
※保険会社からの営業電話は一切ありません。
1.20代の年間保険料は高い
まず前置きとして「20代の車保険は恐ろしいほど高い」ということを頭に入れておいてください。
というのも筆者が現役の営業マンだった時、お客様で「新規で加入したいのですが…」という若者(20歳)の保険見積もりを作成した時、なんと50万円を超えるような金額が出てしまったのです。
また筆者が新卒2~3年目程度のころ、新車を購入した同期社員は年間で30万円前後を支払っていました。
このように保険料が上がる理由は単純で、
- 新規契約から年数が経過していないため「等級が低い」ケースが多い
- 20代と若いため「年齢条件」がお得ではない
ということができるからです。
もうご存知かもしれませんが、一応上記2つの理由については説明していきましょう。
20代の自動車保険料が高い理由1.新規契約から年数が経過していないため「等級が低い」ケースが多い
車保険には1~20等級がありますが、新規契約をする人は6等級(条件によって7等級)からスタートします。
そして等級は「数字が大きい方が割引率が高い=相対的な保険料は安くなる」ということになるのです。
また等級は保険を使わなければ1年に1等級ずつ上がるのですが、数等級上がるだけでは「それほど安くはならない」というのが現状です。
そのため20代の内は保険料が高くなってしまいます。
とはいえ実は「等級をもらう」という方法で保険料を抑えることも可能です。
その条件は
- 車の購入や廃車など、車の増減が発生するタイミング
- 家族間
というもので、この2つの条件が合致する場合には親御さんなどの「進んだ等級」をもらうことも可能になります。
つまり等級による保険料は「基本高くなるが、安くすることも可能」ということを覚えておいてくださいね。
ちなみに車保険の等級については下記のリンクにより詳しく解説していますので、併せてご覧ください。
20代の自動車保険料が高い理由2.20代と若いため「年齢条件」がお得ではない
車保険を契約するとき、「年齢条件」というものを設定します。
そして20代では大まかに
- 全年齢補償…20歳が該当
- 21歳以上補償…21~25歳が該当
- 26歳以上補償…26~29歳が該当
という3つの条件に分けられるのです。
そして年齢条件は「より若い条件になるほど割引率が低くなる=保険料が高くなる」といえます。
20代を年齢条件別に保険料比較!一体いくら違うの?
年齢条件以外の加入条件を均一にした保険料を比較してみましたので、早速下記の比較表をご覧ください。
年齢条件 | 年間保険料(円) |
---|---|
20歳 | 551,840 |
21~25歳 | 264,040 |
26歳以上 | 74,950 |
保険料算出条件
- 車種:スズキ ワゴンR(平成28年12月登録のMH34S型)
- 車両保険:それぞれチューリッヒのオススメプランを選択
- 等級:セカンドカー割引を想定して7等級(事故有0)
- 運転者限定:本人配偶者限定
- 免許の色:20歳はグリーン、21歳以上はブルー
- 主な使用目的:通勤通学
- 年間走行距離:5000~10000km
- 補償内容:それぞれチューリッヒのオススメプランを選択
ご覧になると「本当にこんなにも差が付くの…?」とビックリしたことでしょう。
年齢条件以外は上記した「固定条件」での比較になりますので、基本的にはこの通りの結果だと思って間違いありません。
そのため現状で出た結果としては
- 20歳の場合と21歳~25歳以下を比較すると、保険料は半分以下になる
- 26歳以上の場合には、20歳の場合の7分の1以下の保険料になる
ということになります。
とはいえ年齢条件は等級などとは異なり「自分の年齢に必ず合わせる」という必要がありますから、保険料が高いまま変えることはできないのです。
次章ではそれ以外の方法として「保険料を落とすポイント」の紹介をしていきましょう。
2.年齢条件はそのままで保険料を落とす3つのポイント
年齢条件はそのままの選択をしなければなりませんから、その場合に保険料をしっかりと落とすポイントについて紹介していきましょう。
下記の3点をご覧ください。
- 車両保険の必要性
- 補償内容の見直し
- 保険会社の変更
これらはそれぞれ保険料を左右する大きな要因でありながら「年齢に関係なく見直すことができる」というポイントです。
そのため以下に分けて説明していきますから、しっかりとご覧になってください。
ポイント1.車両保険の必要性
車両保険の必要性に関しては、十分に考える必要があります。
というのも車両保険を付帯させることで、実は倍以上も保険料が高くなるケースがあるからです。
また車両保険には
- 一般型…ほとんどの事故による車両の損傷の修理費用などを補償してくれるタイプ
- 車対車限定型…「対車」との事故による車両の損傷の修理費用などを補償してくれるタイプ
という2種類があるのですが、補償の範囲が広い「一般型」の方が保険料は高くなる傾向にあります。
さらにいうと車両保険では「免責金額」という、「補償を受ける際の自腹金額」を設定することによって、保険料を抑えることも可能です。
これらの点を加味すると、下記の比較表のような結果となります。
免責金額 1回目(円)-2回目(円) | 車両保険の条件 | ||
---|---|---|---|
一般型(円) | 車対車限定型(円) | 無し(円) | |
0-0 | 113,460 | 78,900 | 45,900 |
3-3 | 103,070 | 74,130 | |
5-5 | 99,640 | 72,550 | |
10-10 | 92,100 | 69,080 | |
0-10 | 110,680 | 77,620 | |
3-10 | 102,280 | 73,760 | |
5-10 | 99,090 | 72,290 |
※保険料試算の条件
- ノンフリート等級:10等級(事故有係数0)
- 車種:ホンダ ステップワゴン RP3型(初度登録:平成27年12月)
- ASV割引:あり
- 使用目的:通勤通学
- 主な使用地域:愛知県
- 免許証の色:ゴールド
- 運転者の年齢条件:26歳以上補償
- 運転者限定:本人・配偶者限定
- その他の条件:損保ジャパン日本興亜の「補償充実プラン」を選択
つまりあなたが「できれば車両保険付きの方が良いけど…」と思っている場合には、より保険料の安くなる「車対車限定型(免責金額10-10)」という条件を設定させればいいのです。
とはいえ免責金額は保険会社によって設定が異なるため、「今回のケースがすべてに当てはまるとは限らない」ということは覚えておく必要があります。
ちなみに、車両保険の必要性については下記のリンクで詳しく解説していますから、もし気になる場合はご覧になってください。
ポイント2.補償内容の見直し
補償内容の見直しについて、効果的なのは
- 搭乗者傷害がついている場合には「人身傷害」だけにする
- 特約の重複に気を付ける
という2点です。
それぞれ以下に分けて、簡単に説明していきます。
搭乗者傷害がついている場合には「人身傷害」だけにする
搭乗者傷害とは「事故を起こした車に搭乗中の人がケガなどをしたときに、入通院などの費用を“一定額”支払ってくれる」という特約です。
一方人身傷害は「事故をした人の入通院などの費用を“限度額まで実費”で支払ってくれる」という特約になります。
つまり簡単に言うと、搭乗者傷害は人身傷害に+αの補償をもたらしているということなのです。
そのため必要十分な補償を受けられる人身傷害だけを付帯させておけば、搭乗者傷害にかかる余計な費用を無くすることができるといえます。
実際の試算結果としては、下記のようになりました。
年間保険料(円) | 差額(円) | |
---|---|---|
搭乗者傷害無し | 62,990 | 3,000 |
搭乗者傷害あり 限度額3,000万円 | 65,990 |
※保険料試算の条件
- ノンフリート等級:10等級(事故有係数0)
- 車種:ホンダ ステップワゴン RP3型(初度登録:平成27年12月)
- ASV割引:あり
- 使用目的:通勤通学
- 年間走行距離:11,000㎞以下
- 主な使用地域:愛知県
- 免許証の色:ゴールド
- 運転者の年齢条件:26歳以上補償
- 運転者限定:本人・配偶者限定
- 車両保険:各保険会社の「一般型」でオススメされたプラン
- その他の条件:ソニー損保の「安心プラン」を選択
「たった3,000円」と思われるかもしれませんが、20代にとっての3,000円は「遊びに使える」と考えると本当に大きいですよね。
そのため確実に安くするのであれば、搭乗者傷害は付帯させないことが重要になります。
特約の重複に気を付ける
車保険に付帯させる様々な特約には「重複」の確認をしなければならないものがあります。
というのも車保険の特約には「家族の誰かが付帯させていれば、あなた自身も同じ補償を受けられる」というものがあるのです。
その代表的なものが、下記の4点です。
- 弁護士費用特約
- 個人賠償特約
- ファミリーバイク特約
- 人身傷害
先程紹介した人身傷害も重複の可能性がある特約なのですが、「加入車両に搭乗中のみ」という限定条件が付いている場合には該当しないため注意が必要です。
とはいえそれぞれの金額が仮に重複している場合には、下記のような無駄なお金を払うことになります。
特約の種類 | 「あり」の場合の 年間保険料(円) | 「なし」の場合の 年間保険料(円) | 差額(円) |
---|---|---|---|
弁護士費用特約 | 113,460 | 110,560 | 2,900 |
ファミリーバイク特約 | 122,850 | 113,460 | 9,390 |
個人賠償特約 | 113,460 | 111,360 | 2,100 |
人身傷害 | 113,460 | 112,270 | 1,190 |
※保険料試算の条件
- ノンフリート等級:10等級(事故有係数0)
- 車種:ホンダ ステップワゴン RP3型(初度登録:平成27年12月)
- ASV割引:あり
- 使用目的:通勤通学
- 主な使用地域:愛知県
- 免許証の色:ゴールド
- 運転者の年齢条件:26歳以上補償
- 運転者限定:本人・配偶者限定
- 車両保険:一般型
- その他の条件:損保ジャパン日本興亜の「補償充実プラン」を選択
- 人身傷害については「なし」を選択できないため、最低ランクの「2000万円」を選択
- ファミリーバイク特約については「自損障害型」を選択
どれも重複していると数千円の損をしてしまいますから、必ずあなたのご家族に確認して重複を防ぐことが重要だと覚えておきましょう。
以上が補償の見直しに関する説明でしたが、次は大きなポイントの最後として「保険会社の変更」について説明していきます。
保険会社の変更
最後のポイントは「保険会社そのものの変更」です。
実はこの方法が最も確実に保険料を安くすることができます。
なぜなら車保険を提供している保険会社の違いによって、年間保険料は大幅に変わるからです。
実際に筆者が試算した結果を下記に載せておきますので、ご覧ください。
保険会社名 | 年間保険料(円) | 差額(円) |
---|---|---|
損保ジャパン日本興亜 | 113,460 | 47,030 |
ソニー損害保険 | 66,430 |
※保険料試算の条件
- ノンフリート等級:10等級(事故有係数0)
- 車種:ホンダ ステップワゴン RP3型(初度登録:平成27年12月)
- ASV割引:あり
- 使用目的:通勤通学
- 年間走行距離:11,000㎞以下
- 主な使用地域:愛知県
- 免許証の色:ゴールド
- 運転者の年齢条件:26歳以上補償
- 運転者限定:本人・配偶者限定
- 車両保険:各保険会社の「一般型」でオススメされたプラン
- その他の条件:損保ジャパン日本興亜の「補償充実プラン」、ソニー損保の「安心プラン」を選択
ご覧の通り、保険会社が違うというだけで、これほどまでに差額が発生するのです。
そのため必ず「そもそも保険料の安い車保険に加入する」ということが重要といえます。
そこで賢く安い車保険を探す方法についてお教えしたいところですが、先に「年齢別20代のオススメ補償プラン」について紹介しておきましょう。
3.年齢別20代のオススメ補償プラン3パターンと試算結果
車保険の年齢条件では、20代を3つの区分にできると先ほど紹介しました。
念のため再度紹介しておきますが
- 全年齢補償…20歳の人
- 21歳以上補償…21~25歳の人
- 26歳以上補償…26~29歳の人
ということになります。
そしてそれぞれの年齢条件の人に、下記3パターンのオススメ補償プランを紹介しましょう。
- 【プラン1】運転には自信がない(免許を取得してから3年以内目安)の人のオススメ補償プラン
- 【プラン2】通勤で毎日使う人のオススメ補償プラン
- 【プラン3】週末のみ運転する人のオススメ補償プラン
それぞれの試算結果は下記の通りになりました。
年齢 | 年間保険料(円) | ||
---|---|---|---|
プラン1 | プラン2 | プラン3 | |
20歳 | 155,390 | 212,120 | 123,470 |
21~25歳 | 95,950 | 117,470 | 69,190 |
26~29歳 | 71,850 | 87,310 | 52,610 |
※その他試算の条件
- 車種:平成27年12月ホンダ ステップワゴン(RP3型)
- ノンフリート等級:8等級(事故有係数0)で固定
- 免許証の色:ブルー
- 主な使用目的:主に家庭用(通勤用含む)
- 年間走行距離:11,000㎞未満
- その他の条件:ソニー損保の「安心プラン」を選択
上記の試算結果を踏まえて、以下にプランの内訳を説明していきましょう。
【プラン1】運転には自信がない(免許を取得してから3年以内目安)の人のオススメ補償プラン
運転に自信のない人にオススメの補償プランは下記の通りです。
- 対人対物賠償…無制限(下の設定にしてもあまり金額が変わらないので安心を取る)
- 人身傷害…3,000万円(基準限度額で、乗車中のみ補償タイプ)
- 搭乗者傷害…なし
- 車両保険…一般型(免責金額1回目10万-2回目以降10万)
- 弁護士費用特約…あり(家族に確認必須)
- 個人賠償特約…なし(家族に確認必須)
運転経験が少ないことから「自損事故」のリスクが高いと判断できるため、車両保険は一般型で組んでいます。
しかし免責金額を上限にしておくことで、保険料自体はできる限り安くなります。
また対人対物賠償に関しては、無制限にしても「保険料は年間で1000円程度」しか変わらないため、無制限にして安心感を優先すべきという判断をしました。
【プラン2】通勤で毎日使う人のオススメ補償プラン
通勤で毎日車を使う人のオススメ補償プランは下記の通りです。
- 対人対物賠償…無制限(下の設定にしてもあまり金額が変わらないので安心を取る)
- 人身傷害…3,000万円(基準限度額で、乗車中のみ補償タイプ)
- 搭乗者傷害…なし
- 車両保険…一般型(免責金額1回目0万-2回目以降10万)
- 弁護士費用特約…あり(家族に確認必須)
- 個人賠償特約…なし(家族に確認必須)
実はプラン1と比較して異なるのは「免責金額1回目」だけです。
通勤用として毎日使う場合、日常使いよりも「自損事故の確率が上がる」といえます。
そのため1回目の事故の免責金額だけは「0円」にしておき、起こる確率の低い2回目の事故の免責金額だけを「10万円」という上限にしました。
そうすることで効果的に保険料を安くすることができます。
ただし全年齢、つまり20代の中で「20歳」となる場合には、保険料が20万円をオーバーしてしまうため、自損事故には注意したうえで「車対車限定型」にすることをオススメします。
そうすると、年間保険料は「141,380円」まで抑えることができます。
【プラン3】週末のみ運転する人のオススメ補償プラン
週末のみ運転する人の場合には、下記がオススメの補償プランとなります。
- 対人対物賠償…無制限(下の設定にしてもあまり金額が変わらないので安心を取る)
- 人身傷害…3,000万円(基準限度額で、乗車中のみ補償タイプ)
- 搭乗者傷害…なし
- 車両保険…車対車限定型(免責金額1回目10万-2回目以降10万)
- 弁護士費用特約…あり(家族に確認必須)
- 個人賠償特約…なし(家族に確認必須)
週末のみの人の場合、正直なところ「事故を起こす確率は格段に低くなる」ということができます。
とはいえ補償を「なくす」ということは、万が一の際に対応できないためオススメできません。
そのため車両保険を「車対車限定型」にし、さらに免責金額を上限の「1回目10万円-2回目以降10万円」にすることで、大幅に保険料を安くしています。
以上が3パターンのオススメ補償プランでしたが、ご覧いただくと「意外と保険料を安く抑えられそう」ということが理解できたでしょう。
とはいえ今回ですべての保険会社を比較したわけではないため、正直なところ「まだまだ安くなる可能性はある」ということができます。
そこで次章では、20代にとって最も安い自動車保険を探す方法について紹介していきましょう。
4.最も安い通販型は「車保険一括見積もり」で見つかる!
20代にとって最も安い自動車保険を探すには、正直なところ「前章で紹介した補償プランで、複数の保険会社の保険見積もりを作成し、比較する」というより他ありません。
とはいえ実際のところ、保険見積もりを作成して比較するということは「面倒くさい」と感じてしまいますよね。
そこで筆者がオススメするのは「自動車保険一括見積もり」というサービスを利用することです。
サービスの詳細は下記にしていきますが、このサービスを利用すれば「簡単かつ確実に最も安い自動車保険を探し出すことができる」ということができるのです。
自動車保険一括見積もりとはどのようなサービスなのか
自動車保険一括見積もりとはインターネット上のサービスのことで、サービスと提携している最大20社もの保険会社に一括して、ほとんど同じ条件の保険見積もりを依頼することができます。
そのためあなたは一度の申込みをするだけで、複数の保険会社の中から「最も年間保険料の安い自動車保険」を探し出すことができるのです。
また申込方法に関しても非常に簡単で、
- あなたが乗っている車に関する情報(車種や年式、年間走行距離など)
- あなたが必要としている補償内容に関する情報(車両保険の有無や損害賠償限度額など)
- あなた自身に関する情報(見積もり提示のためのメールアドレスや氏名など)
を入力するだけであるため、早い人で2分、遅い人でも5分前後あれば十分に申込みを完了させることができます。
つまり自動車保険一括見積もりは「最短時間で最もお得な自動車保険を探し出すことができるサービス」ということができ、お得になりたいあなたにとっては最適なサービスなのです。
とはいえまだ不安がありますよね。
その理由は「個人情報の入力には不安がある」「一括〇〇というサービスは申し込み後にしつこく電話がかかってきそうで嫌だ」というものでしょう。
そこで次に、自動車保険のプロである筆者が、自動車保険一括見積もりは安心して利用することのできるサービスなのか説明していきますので、そのままご覧ください。
安心して利用することはできる
先に結論を述べておきますが、自動車保険一括見積もりは「安心して利用することができるサービス」ということができます。
なぜなら当サイトでご紹介している自動車保険一括見積もりは、すべてが大手企業によって運営されているため「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」がしっかりと明記されており、結果的にあなたの個人情報が不正に使用されることは無いからだ。
また自動車保険一括見積もりと提携している保険会社に関しても、あなたが一度は耳にしたことのあるような大手保険会社ばかりですから、やはり個人情報の取扱には最新の注意を払っており、あなたの個人情報が不正に使用される可能性や流出してしまう危険性は皆無に等しいのです。
そのため自動車保険一括見積もりの申込みをするにあたり、個人情報の入力は心配ないと思ってください。
また申し込み後の電話勧誘に関しては、実は一切ありません。
というのも自動車保険一括見積もりを経由して保険会社に保険見積もりを依頼すると、ハガキ(DM)またはメールにて保険見積もりや、オトクなプレゼントキャンペーンの案内が提示されるだけであり、あなたに迷惑がかかることはないのです。
仮にキャンペーンの案内が邪魔だと感じた場合でも、簡単に配信の停止依頼をすることができますから、やはり安心できると思ってください。
以上のことから自動車保険一括見積もりは、最短時間で最もお得な自動車保険を探し出すことができるだけでなく、「安心して利用することのできるサービスである」ということができるのです。
そのためぜひ一度、簡単な申込みをして利用してくださいね。
意外なほどお得な保険料が提示され、満足できること間違いなしですよ!
【2021年最新】自動車保険一括見積もりサイトのオススメ
ここまでお読みいただいて、「自動車保険一括見積サービスって結構いいかも」と思っていただけた方が次に気になるのは、じゃあ具体的にどこで一括見積もり取ればいいの?」ではないでしょうか?
正直、自動車保険一括見積サービスは「ただの窓口」に過ぎませんので、どのサービスで見積もりを取ってもあまり損得はありません。
自動車保険一括見積サービスには大小さまざまなサイトが存在していますので、あまりに新しかったり、運営会社がハッキリしないところは避け、
- 運営会社が大きい
- 長期に渡ってサービスが継続している
- 多くの保険会社が加盟している
のポイントを満たすサイトを選ぶべきだと考えています。
そういう視点で筆者が選んだ自動車保険一括見積サイトをオススメ順でにしてみました。
実際に自動車保険一括見積もりを申し込みました!
下記のように各保険会社よりハガキで見積りが届きます。
第1位:1998年から運営と一番の歴史をほこる「保険スクエアbang!」
- 最大19社から見積もりが取れる
- 元東証マザーズに上場の株式会社ウェブクルーが運営(2017年現在は上場を廃止)
- 1998年から自動車保険一括見積サービスを開始した、運営歴19年の老舗
※保険会社からの営業電話は一切ありません。
第2位:参加保険会社数がNo.1「保険の窓口インズウェブ」
- 最大20社から見積もりが取れる
- 利用者累計900万人
- 2000年に自動車保険一括見積サービスを開始した、17年の実績
- gooランキング調べでは利用者数、使いやすいさ、わかりやすさ、安心度No.1(2016年4月調査)
- SBIホールディングス(東証一部)が運営
※保険会社からの営業電話は一切ありません。
第3位:家電などが当たるキャンペーンを実施「価格.com 自動車保険」
- 最大18社から見積もりが取れる
- 国内No.1の比較サイト価格.comが運営(※Nielsen Online 2016年4月調査)
- 東証一部上場
- 抽選で3ヶ月に一度20名に家電が当たるキャンペーンを実施
※保険会社からの営業電話は一切ありません。
一目で分かる!自動車保険一括見積もりの比較表
また、各サイトに加盟する保険会社とサイトの基本情報を整理してみました。
確認項目 | インズウェブ | 保険スクエアBang! | 価格.com | |
---|---|---|---|---|
上場 | 上場(SBIホールディングス) | 非上場(ウェブクルー) | 上場 | |
サービス開始 | 2000年 | 1998年 | 不明 | |
利用料 | 無料 | 無料 | 無料 | |
一括見積入力時間 | 5分 | 5分 | 5分 | |
保険会社 | オリコン満足度ランキング | 最大20社 | 最大19社 | 最大18社 |
イーデザイン損保 | 1位 | 〇 | 〇 | 〇 |
セゾン自動車火災 | 2位 | 〇 | 〇 | 〇 |
ソニー損保 | 3位 | 〇 | 〇 | 〇 |
チューリッヒ | 4位 | 〇 | 〇 | 〇 |
アクサダイレクト | 5位 | 〇 | 〇 | 〇 |
AIU保険 | 6位 | 〇 | 〇 | 〇 |
三井ダイレクト損保 | 7位 | 〇 | 〇 | 〇 |
富士火災海上 | 8位 | 〇 | 〇 | 〇 |
SBI損保 | 9位 | 〇 | 〇 | 〇 |
日新火災海上 | 10位 | 〇 | 〇 | |
東京海上日動火災 | 11位 | 〇 | 〇 | 〇 |
損保ジャパン日本興亜 | 12位 | 〇 | 〇 | 〇 |
朝日火災海上 | 13位 | 〇 | 〇 | 〇 |
三井住友海上火災 | 14位 | 〇 | 〇 | 〇 |
そんぽ24 | 15位 | 〇 | 〇 | 〇 |
共栄火災海上 | 16位 | 〇 | 〇 | |
あいおいニッセイ同和 | 17位 | 〇 | 〇 | 〇 |
チャブ保険 | 〇 | 〇 | ||
セコム損保 | 〇 | 〇 | ||
ゼネラリ | 〇 | 〇 | ||
全労済 | 〇 | 〇 |
※2024年12月時点の情報です。
※入力時間は筆者が実際に試した実績ですので、目安として参考ください。
この表を見ても、上位3サイト(保険の窓口インズウェブ、保険スクエアbang!、価格.com)は、ほとんどの評価上位の保険会社が加盟していることがおわかりいただけるかと思います。
正直なところ、1~2社ぐらいしか差がなく、上位保険会社はこの3サイトであれば参加しているので、どこを申し込んでも同じです。
そうなると逆に迷ってしまうかもしれませんが、一番歴史があり安心実績の「保険スクエアbang!」を筆者はオススメします。
※保険会社からの営業電話は一切ありません。
5.まとめ
以上、20代のための安い車保険に関する解説を終了しますが、最後に当ページの内容をまとめておきましょう。
- 20代の保険料は「年齢条件」や「等級」のせいでどうしても高くなる
- 車保険を安くするには、「保険会社そのものの変更」が効果的
- 加入する補償プランは筆者のオススメする3パターンから選ぶとラクで確実
- 最も安い自動車保険は「自動車保険一括見積もり」というサービスで簡単に見つかる
【裏技】愛車を10円以上高く売る方法
車の乗り換え等で売却を考えている時、そのままディーラーに下取りしていませんか?
答えがYESな人は30秒時間をください。
10万円以上得するかもしれません!
ディーラーよりも高く売る方法・・・それは「カーセンサー」を使うことです。
カーセンサーを使うと、最大10社の査定額を比較できます。
各社が買取額を競ってくれるため高く売れるわけです。
もちろん、希望の売却額に届かなければ売らなくてもOK!